ほうじ香り紅茶(べにふうき夏摘み焙煎)

カテゴリ

牧之原台地の南方でお日様の恵みをいっぱい浴びて育つ「べにふうき」の夏摘みで作ります。5月の春摘みから 急に温かくなると同時に発生するウンカの影響を受けて夏茶は育ちます。夏摘みべにふうき特有のしっかりしたボディーに加えて、
 強焙煎により甘い香りを発揚させフルーティーな紅茶に仕上げました。
⭐国産紅茶グランプリ2年連続準グランプリ受賞

★50g入り

¥864 (税込)
数量
1

こちらの商品はBASEでの購入となります

この商品について問い合わせる

紅茶の「ほうじ」?

「聞き慣れないけどどんな紅茶かしら」と思われる方がいらっしゃるかと思います。

緑茶のほうじは茎を焙じて作られるお茶が一般的ですね。私も好きです。

緑茶(番茶も含む)のほうじ以外のものでも焙煎によるご利益(ごりやく)は焙煎香(火香)だけではありません。

甘いはちみつのような香りを発揚し、焙煎前(荒茶)のスッキリした飲み口から重厚でしっとりした味わいになり、その香味はももやぶどうのような甘い果実香にも感じます。



焙煎して映えるものはこれです。

☆ 「萎凋」という生葉の水分を少しずつ切っていき、しおらせる工程で発揚する花香や果実香の優れた茶(烏龍茶や香り緑茶、花香紅茶)

☆ 一番茶(ファーストフラッシュ)より2番茶(セカンドフラッシュ)の夏のウンカ芽

☆ 数か月もしくは数年熟成したもの